どうも、お久しぶりです!ゆら(@yryr_nnn)です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年はどんな一年になりましたでしょうか。
2020年といえばもう当たり前になりましたが、「コロナウィルスの年」この一言に尽きそうですね。
今までの常識が全て覆されたような状況で、当たり前が当たり前じゃなくなるようなそんな気持ち悪い感じが一年間ずっと続いていたような…。
そんな気持ちでしたね。
よく何かを始めたり継続したり…新しいことに挑戦したりするときって、気力だったりモチベーションっていうものが大事になってきますが、今年はその気持ち悪さから腰が重くなってしまったって方も多いのではないでしょうか。
もちろん、私もその一人で頑張ってる方々の事を応援する半面、自分の無力さに自責を感じたりと…何かと考えるキッカケが多かったように感じます。
ま、冒頭の懺悔はこの辺にしつつ…。そろそろ本題に入っていきましょうかね!
もくじ
しかし、慢心もあったり仕事が忙しくなったりと色々なノイズが走った結果後半は手付かずになる事も多々あり、結果としては中途半端になってしまった部分もありました。
来年は「継続」「完遂」をキーワードにマイペースな部分もありつつも進んで行こうと思います!
来年もよろしくお願いします!ゆら— ゆら (@yryr_nnn) December 29, 2020
先日のツイートになりますが、ほぼ趣味全開で運用…?半分娯楽でしたが毎月800~900回くらいツイートしてたので一日でいうと30回程度つぶやいてたことになりますねw
総インプレッションは約1500万…後半は収支関連が多かったかもしれませんが前半はブログの更新を中心に多く拡散をいただきました。
しかし、ツイートの通り逃げ場所になってしまった部分があるので2021年は頻度を減らして自己啓発に充てる時間を増やします。
情報発信者としてのSNSって?
よく「情報発信者」として…なんて見かけたりしますが、TwitterというSNSは趣味の範囲と情報拡散用の範囲との判別が非常に難しいSNSだと思います。
更に、情報提供までの敷居が非常に低く信憑性の薄い情報が多くなりがちなSNSという特徴があります。
一方で、敷居の低さから最速で情報が得られるメリットがあったりと趣味以外の「情報収集」「情報提供」という面で使用した場合は高い情報リテラシーが要求されますね。
私は中学生の頃からTwitterに触っている事からツイートまでの敷居が非常に低く、軽率な発言が少し多い…という反省もある一方で、様々な方から声をかけていただきやすかったというメリットの部分も感じてるので、今後も上手く付き合っていければなーと思う次第です。
ブログ
ブログに関してはたった30記事程度しか書けませんでしたが、PV数は前年比で約50倍でしたw
頑張っていた2~4月ごろはGoogle砲が飛んだりして凄かったですが後半は更新もなく横ばいですね。
このようなブログやYouTubeなどの俗に言う娯楽を提供するサービスは参入は簡単ですが、はじめは見向きすらされませんしひたすらにコツコツと努力が必要なものですがキッカケを掴むと指数関数のようなグラフになることが多いですね。
noteのSEOが強くなりすぎるコアアップデートがあったので下半期はブログから離れてましたが、2020年12月現在は以前の環境に戻りつつあるので今後の更新はこちらが多いかもしれません!
乞うご期待!!(ほんまか?)
パチスロ
具体的な収支は控えますが大体月20万くらいのプラスでした…4月、5月はほぼ稼働なしだったので概ね目標値通りでしょうか…とはいっても下振れがすさまじかったので稼働時間で補った感じです。
収支のブレが激しく、グラフが粗くなってますw
ハイエナはあんまりブレがなかったですが高設定を打ち切って負ける…いい釘を1日粘って物凄く負ける事が多かったですねー。
来年は普通に出てほしいところ。
ベスト台とワースト台
1.3位は主に設定狙い…てか天昇は狙えばほぼ100%高設定に座ってましたねw
星矢は大体ハイエナかリセットです。前半は酷かったのに後半急にオーバーキルでした←
ワーストは知ってたまど2とギアス…どちらもほとんど設定狙いで打ちました。
どっちも判別で死んでツモって死んでを繰り返してるうちに沼ってましたw言うことはないけどスロット難しい。
源バイン?初当たり確率1/600で何をしろと…。
以上です←
最後に
今年1年、たくさんの方に声をかけていただいたりご飯にいったり…企画に参加させていただいたり、この場を借りて感謝の言葉を申し上げます。ありがとうございました!
冒頭でもかきましたが、今年はとにかく「中途半端」この言葉が自分に合ってるなという少し悲しい気持ちもありますが、様々なことに挑戦することができた年だと思っています。
色々触って手が届かなくなってしまったことも多々ありました。
でも、やっぱりやってみないと分からないなと感じることも多く、結果はまだ全然な段階かもしれない中で何か手ごたえはあった。
そんな感覚の一年間でした。
来年は好きで逃げ場になっていたパチスロの頻度を減らしながら今年感じた手ごたえを活かせる形で挑戦していこうと思います。
最後までお付き合いいただいた方!ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。