やあやあどうも。ゆら(@yryr_nnn)だよー
サラ番2の設定5を判別したい…!そうは思いませんか。
そんな方に我らがもずく先生のノートを…
サラ番設定5判別について|もずく 最近よく5を打つ機会があるので感じた事をまとめてみました、参考にしてみてください。https://t.co/KUMk6w6czJ
— わからせ屋もずく (@kuroro424) August 16, 2020
って感じでまあ「無理」って言われてるレベルで難しいんですよ。この反応の多さから、導入から半年も経過したのに未だに決定的な点が無い台であることは明白です。
けど!所詮6号機なんだから何かしら突破口があるんじゃね…とも思ってたりします。
ま、無理なんでこれで記事はここまで…と諦めたいところですがw
じゃあ何が違うのって部分に着目しながら少し考察していきます。
今回は主に比較対象になる1と5を見て行こうと思います。
偶数設定については一切触れないのでそこからわからないって方は必ず設定判別記事を読んだ後に本記事を読むことを強くおすすめします。
では、本題に入っていきます。
ちなみに、どう頑張っても判別に結構時間がかかる部類だと考えてください。
顕著な要素が1こ出ただけでは確信が持てず、結局ホールの状況に左右して判別を行う必要があるので難易度としてはかなり高めになってきます。
数字だけを頼りにしないでしっかり「まとめ」部分まで目を通していただけると嬉しいです!
もくじ
判別要素
モード移行
設定1と5ではモードA滞在比率はなんと「76.6%-66.0%」
はい、あんまり設定差がありませんね。
「モードAに滞在している間は基本的に一切判別が進まないと思ってください。」
つまり、仮に5に座れてるとして3区間に1回の頻度でしか判別に使えるモードが出てきません。
※後述するまでもないですが、モードAでもラッシュに入ればセット数で判別が進むこともあります
で、大事なのがモードBまたは天国からの昇格無し青7当選率です。
(ここの解析が揃ったら判別相当早いと思う)
自身が打ったサンプルはたかだか2万回転弱ですが、ここに全て詰まってると思っていいほど、顕著な設定差を感じています。
モードB、天国での青7出現率
サンプルが少ないですが周りを見ていても同じような数字に落ち着いてるのでそこそこの信頼度になると思います。
- モードB濃厚時の初当たり:7/20
- 天国濃厚時の初当たり :4/8
実践値ベースでおおよそモードB滞在時の33%、天国時の50%で青7が出現しています。
モードAからの解除が100%赤7としてもこれで計算すると「初当たりの7回に1回(約15%)が青7、モードB以上に絞ると40%程度が青7です」
※解析値だともっと高い比率が出てる事から、これ以上出やすい可能性もあります。
ただ、このくらい顕著な差がある点はしっかり抑えてください。
※一応これも低設定でも青7が出やすい傾向にあるので青7が来たから判別完了!とは行かない点には注意してください。
特に天国滞在時は顕著に青7出現率が高いという私の少ない実践値及び周りの動きからサンプルですが、そこそこ信頼度が高いようには感じています。
もちろんモードA滞在時の青7比率にも設定差があるかもしれませんが…その中でも特に顕著なのはここではないか?という推測の部分も絡んでいます。
まあ、問題はそもそもB・天国に飛ばないんですけどね。
ATに関連する設定差
AT直撃発生率
引用:DMMパチタウン様 ※各設定20000G
DMMパチタウン様の実践値を引用させていただきましたが、おおよそこの数字に近いと思います。
私個人で確認できているのが設定5濃厚データ約7万Gで20回直撃していました。
1が正しいとすると確実に倍以上の差はあると思いますが、1回引けても確信はできないし、2回だとちょっと重たいし…という具合なので実は答え合わせくらいにしか使えません。
AT直撃時のセット数
通常当選時のセット数
大事なのは通常当選時のセット数です。
モードA滞在時は唯一判別が進む要素といっても過言ではないほど…。状況的な根拠がある場合はこれ1発でそこそこ粘っていいレベルの要素です。
3セットが出れば5濃厚、2セットがでれば大体5くらいの感じです。
押忍弁当からの特命当選率
引用:DMMパチタウン様 ※各設定15000G
こちらもDMMパチタウン様の実践値を引用させていただきましたが、設定56だけ顕著な差がある!と思っていいです。
私自身の設定5濃厚台での実践値は11/35でした。多少誤差はあれど25%は確実に越えてくると思いますので、ある意味数字の開きでは一番大きいレベルです。
確実にカウントしましょう。ちなみに、AT中でもサンプルとして扱えるので押忍弁当の回数は全てサンプルになります。→現状サンプルが少ないので他の設定でデータを取ってみます!もしかすると奇遇で一律になったりするかもです。
設定示唆
基本的に、奇数挙動+設定4以上(2以上)が出れば5だと思っていいです。
設定5濃厚と言われている轟天画面ですが、私自身の実践値だと設定5のボーナス終了及びAT終了後の5%程度で出現しています。
設定1.6だと恐らく1%未満(番長3の金閣寺)だと思うので2回出現すればほぼ設定5…状況によっては1回でも十分設定5濃厚と言ってもいいくらいの画面だと思います。
※フォロワーさんからいただいた情報で、結構設定6は轟天が出るみたいです!奇遇はすぐわかる台なので困ることはないと思いますが念のため補足です!
まとめ
設定5の判別が必要な場面ってかなり限られてることが多いんですが、私の地域ではかなり設定5の投入率が高く、判別が要求されるパターンが意外とあります。
設定6は言われなくても簡単ですが、設定5を狙う場合は、ホールの「低設定のベース、普段設定5を使うか、配分を読む」などかなり根拠部分が強くなってきます。
先日設定5を終日回した時も全台設定5なのに半分くらい夕方まで空いてたり…なんてこともありましたw
判別の押し引きとしては、「モードAがループし続けて低設定挙動でも、やめ要素にはならない」をベースに、モードB・天国からの青7(ブルーレジェンド)当選割合、直撃の発生及び押忍弁当からの特命当選率、ATが取れた場合は複数セットが確認できればかなり信頼度が上がります。
あと、B・天国から青7が飛んできてATに突入した場合にバスバを止めてスラッシュに突入した場合はそこそこの頻度でクロススラッシュが飛んできます。
絶頂に関しては1/4と言わず4割近くある気もしますがいかんせんAT中にボナが引けませんw
終了画面は出れば判別が楽ですが、意外と出てくれないので正直気にしてても仕方がないです。
余談ですが、先日打った全台時の履歴を置いときます。周りが轟天いっぱい出てたので粘れましたが、単品では判別ができないのがよくわかると思いますw
しかもこの時夕方近くまで最初のAT以外全部ボーナスからATにも繋がってないのでずっと投資してましたw
最終的には全台系が濃厚になり最後には絶頂に入ったりAT2セットが2連続で来たりしましたが、やはりB・天国になかなか飛ばなかったらマジで判別進まないです。
最期にもう一度キーワードを、「モードAでは絶対判別するな」です。以上です!
実践値ベースで考察していますが、少なくとも推測の域を抜けていないという目で見ていただければと思います。指摘事項があれば遠慮なくご指摘ください。