※画像はすべて一撃様の画像を転載させていただいてます。
もくじ
スペック|出玉率
傾物語確率|出玉率
未だに倖時間突入率の解析が出ていない…粗方イメージがついてると思うが、高設定になるほど傾物語→倖時間への突入率が上がる傾向がデータより見られた。
リゼロや天昇で突破型の高設定は8割型…というイメージがあるが、実際はそれほどでもなく、設定6であっても6割程度の突破率であることは抑えておきたい。
解析が揃ってないので後ほど考察として、設定6濃厚台の突破率をデータより逆算したものを記載する。
設定判別要素
弱チェリー成立時の傾物語直撃抽選(最重要)
※HIGH滞在時の弱チェリー成立時は50%で直撃
傾物語直撃抽選を行う忍モード
通常時は基本的に忍モードLOWへ滞在し、チェリー(設定差あり)とスイカを契機にHIGHへ移行することがある。HIGH移行時はチェリー成立の50%で傾物語に直撃するため、チャンスとなる。
LOW滞在時のチェリーから傾物語直撃時は非常に設定差が大きいので要チェック!
注目すべきはLOW滞在時の弱チェリー成立時に傾物語に直撃するかどうかです。
HIGH移行は目に見えて移行が確認できるため、注目されがちだが、設定1~6でたったの2倍しか差がないという点は注目する要素である。
一方、LOW滞在濃厚時の直撃率は1~3、4~6で非常に大きく設定差が設けられており、その差はなんと約5倍!
判別の際は、忍モードHIGH示唆が出ていない場合の直撃を中心にカウントしておこう。
忍モード示唆
物語ステージ中のウィンドウに忍出現時は忍モードHIGHの可能性大幅UP!
また、周期内で忍が出てくる演出が頻発すれば忍モードHIGH滞在の示唆となる。
実質の傾物語直撃率
今作の天井は必ずCZを経由した告知となるため、CZ経由以外の告知はすべて弱チェリーからの直撃抽選となります。
実質出現率は1~6で約3倍の設定差が存在するため、直撃が確認できた場合は注意深く判別を進めていきたい。
右下がりスイカ出現率
マイスロを入れて置くだけで自動カウントしてくれるので、重視はしないが押し引きのプラス要素として…くらいにしかならない。
周期のローテーション
順目パターン(逆順は5→1)
- 戦場ヶ原ひたぎ、忍野忍、斧乃木余接
- 八九寺まよい
- 神原駿河
- 千石撫子
- 羽川翼
選択したヒロインは通常パターンから外れるため、ひたぎをヒロインとした場合は
- 2→3→4→5→2…
という風に進む。ヒロイン周期(チャンス周期)選択時は間に割り込む形で選択される。
- 2→3→1→4→1→5…
奇遇のみの判別となりますが、現状奇遇判別がここでしかできないので要カウントで!
設定示唆演出
物語ステージ中の撫子ノイズ演出
![]() |
ノイズ小 |
![]() |
ノイズ中 ・設定3以上確定 |
![]() |
ノイズ大 ・設定5以上確定 |
キスショットバトルの突破率表示
※合計値
- 55%出現 設定5以上確定
- 66%出現 設定6確定
AT中の獲得枚数表示
![]() |
777枚突破表示 ・設定2以上確定 +高設定の期待大 |
![]() |
456枚突破表示 ・設定4以上確定 |
![]() |
666枚突破表示 ・設定6確定 |
AT中ボーナス確定画面
![]() |
ヒロイン ・通常画面 |
![]() |
ヒロイン+忍 ・高設定示唆 |
![]() |
敵キャラ集合 ・赤ボーナス時出現 設定4以上確定 |
振り分け
あとがたり中のラウンド開始画面
※あとがたりラウンド1のデフォルト画面
上記画面が1以外で出現すれば、その数字以上の設定が確定する。
- ラウンド「2」 設定2以上確定
- ラウンド「3」 設定3以上確定
- ラウンド「4」 設定4以上確定
- ラウンド「5」 設定5以上確定
- ラウンド「6」 設定6以上確定
まとめ+設定判別方法+おまけ
おおまかにまとめてみましたが、現状の解析だけだととにかく確定画面の出現に依存してるパターンが多い。
一番の設定差は忍モード経由の直撃抽選ですが、逆に言うとそれ以外の設定依存の挙動が謎のまま…。
一方で、示唆が非常に多く、トロフィーはお店側で出現率を操作することができますが、そのほかでも多くの示唆があるので比較的確定画面待ちな印象。
ちなみに、設定1のAT期待枚数は約780枚…逆算してみると、キスショットバトル突破率は約33%なので明らかに表示より突破しづらい結果になるはず。
なので、悪く言うとデキレに感じるのも当たり前だと思いますw
では、設定6は…?ということで、全6が多用された戦場ヶ原ひたぎの誕生日である7/7のみでデータを集計してみました。
その結果がこちらです。
化物語2設定6の実践値と傾向
※設定6(全6であろう数字から)242238Gのサンプルより算出
追記:導入段階でだくおさんがある程度算出されてましたので、追加しておきます。
【化物語2】物語シリーズ セカンドシーズン|ゾーン実践値・設定差考察サンプル内容
総ゲーム数:49万199G
初当たり確率:1/239.8
倖時間出現率:1/331.2
倖時間突入率:71.3%
倖時間平均獲得枚数:497.6枚
推定機械割:111.93%
正確な数字ではありませんがあくまで参考数字として、このような結果になりました。
初当たりは大体解析通りですが、AT期待枚数は随分減りました。
理由は恐らく簡単で、ATレベルが存在するからです。
一撃様のこちらに詳しく書いてます。⇒【SSレベル(ATレベル)】について
設定6に関してはほとんどのATがSSレベル0に滞在してて、AT中に”ほぼ”倍々チャンスなどに当選しないモードに滞在するためです。
一方で、初当たり時の倍々チャンスは恐らく完全にガチなので、高設定でこの1本勝負が下手だとかなり揉む展開になりますかね…
最後に、あまり広まってほしくないのでこっそり書いておくと、
「有利区間移行時の200 or 500 Gの天井選択率に非常に大きな設定差があります。」
実践値ベースですと、設定6は約5割が200天井で引っかかってCZ経由で傾物語に当選します。
導入当初は意外と話題になってましたが、いつの間にやら忘れ去られてるような感じなので、設定6を判別する際はここに注目しましょう!
4or6のような状況で悩んだ際にここに注目してみると6が分かると思います。
傾物語突破率は35~60%程度なので大きくブレることがあります。