もくじ
スペック/出玉率
初当たり確率|出玉率
基本的に高設定になるほど初当たり確率が軽くなるが、設定5のみ設定3.4の間くらいになっている。⇒非常に荒波仕様となっている
設定6の出玉率が非常に優秀な一方、設定4がそこまで出玉率が高くないので注意して判別を行っていきたい。
設定判別要素
通常時のモード移行
大きく分けるとモードの推移は奇遇のみの差と言っても良いレベル
モード移行は2と6…1と5を比較してもモードA滞在率は10%程度しか変わらないので、ここから判別することはほぼ不可能です。
一方で、奇遇のみの判別であれば履歴からでも分かるレベルなので奇遇判別が重要なホールではここを重視しても構わないでしょう。
高確A(小役高確)と高確B(マップ高確)移行抽選
高確A移行抽選
※保証は5Gでそこから毎ゲーム1/10で転落抽選
基本的にはモード移行と同様な推移となってます。
偶数挙動で2と6の開きが少し大きいくらいですかね…

高確B移行抽選
基本的に、〇部分は0-50Gの間は高確Bへ滞在する。(雫ステージへ移行する)
先程のモード移行と照らし合わせながら見て頂ければ…ここは前作踏襲といった具合でほとんど言うことが無いんですが、肝心のマップレベルみたいなのが今作もあるのか否かが現状不明です。
もしかすると、△部分のモード移行は設定差があるかもしれませんが、マップレベルはメイン基板だけという都合上作るのが厳しいんじゃないかなーと予想してます。
高確滞在時の小役抽選(最重要)
今作は、高確滞在時の弱チェリーからの解除が一番の設定差になっています。
※超高確は高確Aと高確Bが同時に滞在してる際に移行します。
高確滞在時の弱チェリー解除率
ここも偶数かつ高設定ほど優遇…そりゃ設定6が出る理由もわかりますよねw
高確滞在時の小役解除率(設定差なし)
AT初期セット数
直撃時のAT初期セット数
通常当選時のAT初期セット数
主に設定5を見抜くための要因になると推測される…。正直ここが下振れたら設定5は確定画面見るだけで終わるんじゃないかなレベル…w
1セットの重みが非常に大きいのでやはり5は相当荒れる事が容易に予想できます。
設定示唆演出
ボーナス&AT終了画面
![]() |
・高設定示唆 |
![]() |
・設定2以上確定 |
![]() |
・設定4以上確定 |
![]() |
・設定1or5.6確定 |
![]() |
・設定6確定 |
決算ボーナス消化中の企業名
- 「肉のマサムネ」 設定2以上確定
- 「秘密結社ミサイル団」設定3以上確定
- 「スタジオサボハニ」 設定4以上確定
- 「風呂屋剛衛門」 設定5以上確定
- 「青山モータース」 設定6確定
出現時は黄色文字で出るので見逃さないように注意!
(待ってれば2週目するらしいけど)
まとめ+判別方法
現状解析で出ている情報をまとめてみました。
現状は設定6は非常に分かりやすいという印象でしょうか。
モード移行+高確の移行率+弱チェリーの当選率で偶数を見抜きつつ確定画面待ちな印象…直撃確率も解析が出ると今以上に判別は楽になりそうですが!
一方で、設定5が非常に難しい。台のみで判別するのであれば完全にATセット数くらいしか見抜く方法がありませんってレベルですね。
多少触るとわかると思いますが、AT中にボーナス当選は敷居が高すぎて…正直絶頂当選については、判別要素に加えるのは厳しいんじゃないかなと思います。
主に自分がまとめほしいと思って書きましたが、今後も需要があれば書いていきます!