どうも、ゆら(@yryr_nnn)です。
記事書いててこのコラムっぽいところって実は一番何書くか悩むんですよね(突然)
まあなんとなく色々落ち着いてきましたし、改めてスロットの面白い仕組み的な部分をのんびり執筆したいなぁと思っています。
ってことで、5号機だとダンまちに続く第二弾になりますかね!
仕組み編はこちらになります。本記事は設定判別を中心とした記事になってます。
SLOTギルティクラウンです。
この台、実は初打ちからなんとなくRT遷移でリプレイ小役の確率動かしてんな!?と思ってましたが、その解析が出てから瞬く間に稼働が爆増したのを今でも覚えています。
某アイランドさんで、バラにある時からしっかり打ってたので面白ポイントはある程度つかめてるはず…
ということで書いていこうと思います。
設置期限の延長で恐らく再導入するホールも増えるし今後設定狙いでお世話になることも今年1年くらいはあると思うので、まずは設定判別から入っていきます!
もくじ
概要|スペック
- RTが動き回るのでもちろんA+ART機
- クラウンBIG:約306枚、BIG:約150枚
- 純増は約1.4枚(ボナ込み約2.0枚)
- コインベース:32回/50枚
- 天井:ボーナス&ART間899G
設定 | クラウンBIG | BIG | ART | CZ | 出玉率 |
設定1 | 1/ 1985.9 | 1/ 348.6 | 1/ 498.6 | 1/ 282.1 | 98.5% |
設定2 | 1/ 337.8 | 1/ 439.9 | 1/ 244.0 | 101.7% | |
設定5 | 1/ 318.1 | 1/ 382.3 | 1/ 227.6 | 108.1% | |
設定6 | 1/ 292.6 | 1/ 339.4 | 1/ 196.9 | 111.0% |
ギルクラはよく判別が難しいって言われてますが、正直言って現行機種で一番難しいといっても過言ではないほど難しいです。
ここではサクサクっと書きますが、
- ボーナスの設定差は微々たるもの
- 弱スイカBIGが確認できたところで高設定の確信を持つことができず…
- CZモードの推移は奇遇の差のみなので2と6が同じ動きをしてしまう…
- 肝心の小役直撃はかなり稀なので確認できれば強いけど終日確認できないことも多々。
- 判別で一番重要なのは設定示唆画面だが出現頻度が少ない…
- 更に6でも平気で天井に行く台なので判別が進まない事すらある。
の、わりに2が非常に甘いのでユーザーとしては設定狙いの対象に選びやすくホール側もイベ日は設定2を入れるだけで相当動いてくれます。
例えば、全台系イベントの4台設置で2と6のハーフにしてみましょう。そして、6の台で水着が出ました。2の台で1否定が出ました。ゼンツしちゃいますよねw
荒い分、2は夕方の時点で割りは余裕で100%を切ります。
設定を使うお店としてはこの台以上にフェイク全台系を作りやすい台もないはず…なので、付き合い方をしっかり確認しておきましょう!
前置きが長くなりましたが、設定判別パートに移っていきます。
設定判別要素
設定差のある部分はユニメモで全部カウントしてもらえるのでユニメモ入力は必須です!
ないとめちゃくちゃめんどくさいので注意してください!
小役出現率
小役の設定差は共通ベルのみあります。こちらもユニメモでカウントしてくれます。
- 設定1: 1/ 49.6
- 設定2: 1/ 47.3
- 設定5: 1/ 44.9
- 設定6: 1/ 42.8

ボーナス重複率
結構ボーナスの色によって判別が進んだりする台もありますが、この台はその点で設定判別はできません。(クラウンBIGはもちろん設定差なし!)
弱スイカ以外は参考程度ですが、弱スイカも2回くらい引けてようやく上2つが意識できるくらいです。
設定 | 弱スイカ | 強スイカA | 強スイカB | 強チェリー |
1 | 1/ 16384.0 | 1/ 1365.4 | 1/ 2987.9 | 1/ 4096.0 |
2 | 1/ 16384.0 | 1/ 1260.3 | 1/ 2730.7 | 1/ 4096.0 |
3 | 1/ 8192.0 | 1/ 1170.3 | 1/ 2520.6 | 1/ 3640.9 |
4 | 1/ 4096.0 | 1/ 1092.3 | 1/ 2340.6 | 1/ 2978.9 |
※赤青の合成値
ボーナスは弱スイカ以外だとほんのり強チェリーが重複しやすいくらいでしょうか…

ボーナス確定画面/ボーナス中の示唆
まずはボーナス確定画面の水着背景出現率です。示唆としては、設定2否定+高設定示唆です。
- 1: 1.6%
- 2: 出現なし
- 5: 4.7%
- 6: 4.7%
注目すべき点は設定1でも出ちゃうところですが、ギルクラにおける設定2を否定するというのは実は非常に重要で、設定判別において出現したら結構期待できる印象です。
更に設定1と56では出現率に3倍の差があるので、判別中はボーナス確定画面まで待った方がいいです。
次に、ボーナス中のキャラシナリオ示唆です。こっちは判断が難しいですが、最低限抑えたいのは3点です。
- オール女性:設定1否定(3.1%)
→(いのり、祭、綾瀬、ありさ、ツグミ、花音)
- 真名出現:設定5以上確定(0.4%)
- ふゅーねる出現:設定6確定(0.3%)
一応シナリオによって奇遇の判別は進みますが正直誤差なのであまり気にしなくていいです。
強いて言えば、集スタートと涯スタート時のいのり出現率だけそれぞれカウントしてればいいかな…
それぞれ高設定ほど出やすいですが、高設定ほど顕著に分かれてくれます。いのりスタート時は高設定の方が出やすいですが誤差なので注意してください。
設定 | 集開始(いのり出現) | 涯開始(いのり出現) | いのり出現率 |
1 | 7.0% | 5.4% | 18.7% |
2 | 5.4% | 8.6% | 21.0% |
5 | 10.2% | 5.4% | 23.4% |
6 | 5.4% | 11.8% | 25.8% |

CZモードと小役成立時のCZ抽選
まずは、CZモードから。なぜ分けたのって、CZモードと小役のCZ当選は全く別契機だからです!イメージと全く違いますよね。
CZモードが抽選しているのはベル(押し順、共通)からの当選率が変化するだけです。
モードは4種類で管理されており、モード別ベル当選時の重複率は以下の通りです。
- モードA:重複無し
- モードB:設定1・2/0.4%|設定5・6/0.8%
- モードC:2.3%
- モードD:16.4%
設定差があるのは滞在比率が高いモードBのみです。
で、肝心のモード移行率は結構複雑ですが「リセット時・ボーナス重複後・CZ失敗時・ART終了時」のみ移行抽選を行います。(※小役抽選はなし)
基本的にボーナスでモードを上げていきますが、レア小役で重複したCZでもCZモードがほぼ振り出しに戻るので追うだけ疲れます()
数値は気にしても仕方ないので書きませんが、モード移行に関しては設定が奇遇の差しかありません!
モードが確実に見抜けないのでベル重複(レア小役なしで突然前兆から当選)が確認できれば偶数傾向が強くなるという認識で!

一応自分も癖でやっちゃうのでCZモードの示唆だけ置いときます…
ボーナス終了画面のサブ液晶タッチ示唆
- 集「僕にももっとやれることないのかな」(モードA示唆)
- 涯「大人しく学校を楽しんでろ」(モードB以外示唆A多め)
- 集「僕らはこのまま別れちゃいけない」(モードB示唆強)
- 涯「自分の命が可愛ければやれ」(モードC示唆弱)
- いのり「もう自分を嫌いにならないで」(モードB以上確定)
- 集「全てはここから始まったんだ」(モードC以上確定)
- 涯「新たな世界が始まるだろう」(モードC以上確定)
- 真名「楽しい事いっぱいしましょうね」(モードD確定)
ステチェンによる示唆
- 茶色アイキャッチ発生→天王洲第一高校 or 葬儀屋アジトへ移行(モードB以上確定)
- 灰色アイキャッチ発生→天王洲第一高校 or 葬儀屋アジトへ移行(モードC以上確定or超高確)
- 同一ステチェン発生(モードC以上確定)
こっちが重要要素です!小役からのCZ当選率と直撃当選率になります。
こちらは、“通常時の内部状態に依存して”レア小役を引いたときに抽選するやつです。
内部状態は通常/高確/超高確の3種類です。
転落契機は高確保証9G以下の「はずれベル/リプレイ」成立時の10%で転落します。
気にしておく要素としては、
- ボーナス終了後は50%以上で高確B(高確保証20G以上)
- CZ失敗後は必ず高確A(高確保証10G以上)へ移行
- レア小役以外では高確へ移行しない
- 強レア小役では超高確へ移行しない
という点だけ抑えてれば問題ないです!
通常時の状態移行については、設定差がありません。なので、高確以上が確定するパターンだけ記載しておきます。
- 王国ステージへ移行(高確保証10G以上)
- 小役入賞ランプが白発光(高確保証10G以上)
- 小役入賞ランプが紫発光(超高確滞在濃厚)
- 灰色アイキャッチ発生→天王洲第一高校 or 葬儀屋アジトへ移行(CZモードC以上確定or超高確)
状態・小役別CZ抽選
状態 | 低確率 | 高確率 | 超高確 | |||
設定 | 1・2 | 5・6 | 1・2 | 5・6 | 1・2 | 5・6 |
ハズレ・リプ | ー | ー | ー | ー | 0.4% | 1.6% |
弱レア役 | 0.4% | 1.2% | 0.8% | 2.3% | 25.0% | 31.3% |
赤7フェイク | 0.4% | 1.2% | 0.8% | 2.3% | 25.0% | 31.3% |
強スイカ | 12.5% | 15.6% | 25.0% | 31.3% | 50.0% | 62.5% |
強レア役 | 25.0% | 31.3% | 50.0% | 62.5% | 100% | 100% |
高確/超高確時のボーナス重複時にも抽選を行いますが、設定差がありません。
同時当選小役 | 高確滞在時 | 超高確滞在時 |
通常リプレイ | ー | 100.0% |
弱レア小役 | 0.8% | |
強スイカ | 25.0% | |
強レア小役 | 50.0% | |
リーチ目リプレイ | 50.0% |
超高確滞在時のボーナス成立はCZ確定です!
ちなみに、CZ本前兆中のボーナス重複は終了後に即CZが出てくるので判別の際は少し注意が必要です。(前兆が長い場合はほとんど低確に落ちてると思いますがw)
ART直撃抽選(最重要)
最重要と書きましたが、設定6を一日叩いてても引けない事がしばしばあります…。
逆に、低設定でも1回確認できてしまうとなかなか止めづらいくらい設定差がある部分です。
小役成立時のART直撃抽選
状態 | 低確 or 高確 | 超高確 or CZ前兆中 | ||
成立役 | 強スイカ |
強チェ・強ベル |
強スイカ | 強チェ・強ベル 強チャンリプ |
設定1・2 | 0.4% | 0.8% | 1.6% | 6.3% |
設定5・6 | 2.0% | 3.9% | 3.1% | 12.5% |
内部状態に依存して抽選値が大きく異なってきますが、高確以上滞在時は示唆なども相まって、非常に分かりづらいという特徴があります。
超高確だと低設定でも高設定の低確・高確状態以上の抽選を受ける事ができるため、強い要素としてカウントできるのは、低確滞在時の強レア小役からのみという点に注意して下さい!
また、CZ抽選と同様にボーナス重複時はまったく別の抽選を行うので、ボーナス終了直後にARTへ突入した場合やプレミア発生/エピソード発生時はカウントから除外しておくのがベターです。
BIG重複時の抽選
- 低確・高確滞在時のBIG(クラウンBIG):0.4%(0.8%)
- 超高確・CZ前兆中のBIG:25%
BIG成立後の抽選
- 強チャンリプ・強ベル・強チェ:12.5%
- 強スイカ:3.1%
※中段チェリー成立時、1G連発生時はいずれの場合でも100%
RT2滞在時/弱チェリー成立時のART直撃
これも有名な直撃方法ですが、RT2での滞在率が低いことから1日回して1回出れば…くらいの確率なので、あくまで参考程度にしてください。
RT2での弱チェリー出現率
- 設定1:1/1310.7
- 設定2:1/799.2
- 設定5:1/448.9
- 設定6:1/574.9
ARTストック数
ここは正直言うと確認できるタイミングが結構少ないので誤差ですが、ARTの初期ストックは知っておくと必ず判別に役立つのでしっかり理解しておきましょう!
1セット目開始に「Everlasting」が流れたら3セット獲得が確定なので、3.1~12.5%の4倍差があります!周囲の台からも確認可能なので軽く頭に入れておくと全台系が探しやすいです。
- ART初期ストック3個
設定1・2:3.1%、設定5・6:12.5% - エンピレオでのVストック時、2個
設定1・2:1.6%、設定5・6:3.1% - ART中VCとVCRでのVストック時、2個
設定1・2:0.8%、設定5・6:1.6% - ART中やボーナス中のVストック時、2個
設定1・2:12.5%、設定5・6:25.0%
高設定になるほど謎ストックが増えやすいのはこのためです!
まとめ
まずは、判別編として入りました!
改めて見てみると複雑すぎる上になかなか理解も難しい…流石ユニバといった作り具合が伺えますね。
要点は直撃だと思っていますが、総合的な判別が必要なので解析をしっかりと理解する必要があるのもこの台の醍醐味じゃないでしょうか!
ぶっちゃけこのページは打ちながら見るといいページだと思いますので、分けておきました!
複雑過ぎるが故に演出部分や設定差のない要素をほぼ省いてこの量なのは異常ですw
改めてこの台の解析とにらめっこしてると打ちたくなりますね…!何度も書いちゃってますけど本当に作り込みがすごいんですよね~。
RT移行編についてはこちらです!