閲覧いただき、ありがとうございます。どうも、ゆら(@yryr_nnn)です。
さて、話題の地獄少女3についての考察記事になります。
もしかすると、6号機の今後メインに添える形にもなりえる可能性を秘めた台になりますw
なぜか?気になった方は読めば分かるかもしれません。スロットってこうでしょ!って感じる点が多い部分や有利区間の区切りを意識させづらい仕様になってる点が個人的にはかなり高評価です。
詳しくは、記事を読み進めていって下さればと思います。
もくじ
地獄少女3ってどんな台?スペックなど
設定 | BIG | REG | AT初当たり | 合算 | 機械割 |
設定1 | 1/1158.1 | 1/607.6 | 1/795.9 | 1/303.3 | 97.44% |
設定2 | 1/1019.0 | 1/601.7 | 1/733.6 | 1/286.7 | 99.01% |
設定3 | 1/810.8 | 1/598.1 | 1/652.4 | 1/260.5 | 101.12% |
設定4 | 1/577.1 | 1/600.2 | 1/560.8 | 1/227.6 | 104.12% |
設定5 | 1/452.5 | 1/587.2 | 1/445.5 | 1/192.5 | 109.27% |
設定6 | 1/376.7 | 1/579.3 | 1/366.6 | 1/167.0 | 114.99% |
※BIG…恨み晴らしボーナス REG…きくり姫ボーナス
今回は解析書きたいわけじゃないので書かなくてよかったんですがあえて書きました。
なぜかって、フジさん…スペックの表記下手くそすぎません?w
これみて、まず抱く感想って「え、ボーナス重すぎww設定6丸わかりやんww」
ってなりません?まあ、実際打ってても低設定の123、高設定の456で丸っきり動きが変わるのでわかると思います。
後ほど書きますが、この台のすごさってすべてCZに詰まってるんですよ。だからCZの実質出現率を書くべきだったと思うんですよ…
なぜ、そうしなかったんですかね!こんな重鎮みたいな合算書かれてもわかりづらいよ…というわけでぼくがスペック表だすならこうするだろパターン
設定 | CZ確率 | ボーナス合算 | AT初当たり | 合算 | 機械割 |
設定1 | 1/121.5 | 1/398.5 | 1/795.9 | 1/303.3 | 97.44% |
設定2 | 1/118.1 | 1/378.3 | 1/733.6 | 1/286.7 | 99.01% |
設定3 | 1/115.4 | 1/344.2 | 1/652.4 | 1/260.5 | 101.12% |
設定4 | 1/112.9 | 1/294.2 | 1/560.8 | 1/227.6 | 104.12% |
設定5 | 1/99.0 | 1/255.6 | 1/445.5 | 1/192.5 | 109.27% |
設定6 | 1/95.2 | 1/228.2 | 1/366.6 | 1/167.0 | 114.99% |
こうすると、CZの3回に1回くらいボナかAT当たるんだなーみたいな見え方もできる気がしますね。
しかしながら歪すぎて高設定域の違和感は消せませんけどね。
主なゲーム性はボーナス経由でAT重いATへ入れて…という叛逆的なルートではなく、メインルートはCZからのAT直撃かボーナスって感じになります。
CZ(あとはあなたが決めることよ)
この台の神髄に当たる部分なので、まずはここから書かせてもらいますね!
この台のCZはすべてガチ抽選なのでCZ当選時に毎度大げさに下パネ消えたりするんですが、突入するだけで最低でも1.5%くらいはつぐみフリーズ(期待枚数1000枚)が取れるのでまあ大げさでも…いい…わけないかw
ですが、毎回1.5%を狙う!ってわけではなくて、CZでボーナスを当選させたりスルー回数を駆使したり、ラインを追加させて確率を上げたり初期抽選で…といった具合に様々な付加効果をつけて、最終的にAT及びつぐみフリーズを狙っていこう!
というゲーム性になっています。
CZの基本的なゲーム性
突入時1G目に図柄が4つ表示されます。
各リール停止毎に図柄がガチ抽選で止まっていって図柄がそろえば当たりです。
※抽選はレバオンでガチ抽選。風が吹けば図柄揃い確定なので第一停止がドキドキしますw
CZ中の抽選
ここでは各小役の数字並べても仕方ないので、何引けばやばい!!ってのだけお伝えしますw
強チェリーを引ければ何かしらが確定で揃います。
狙うは強チェリー1本釣りです!最低でも1/4でフリーズな上に50%以上でATへ当選しますw
基本的に、レア役(白モヤが出ます)を引ければ「もう1回」が発生して同じ抽選を受けることができます。というか覚えておくのはこのくらいでいいですw
CZ突入確率
設定 | シングルライン | ダブルライン | 実質当選率 |
設定1 | 1/149.2 | 1/654.2 | 1/121.5 |
設定2 | 1/145.8 | 1/620.9 | 1/118.1 |
設定3 | 1/143.2 | 1/593.4 | 1/115.4 |
設定4 | 1/141.0 | 1/566.4 | 1/112.9 |
設定5 | 1/126.2 | 1/459.7 | 1/99.0 |
設定6 | 1/122.5 | 1/427.8 | 1/95.2 |
実質出現率を見てもまあわかりづらいので細かく各契機について書いていきます。
シングルラインでは1回当たりの平均当選率は約10%程度ですが、ダブルラインは約40%程度あり、大事なタイミングでダブルラインを引けるとかなり熱い展開になりますw
各設定別の出現率を見て分かると思いますが、設定6でも期待回数が9回程度なので、CZ9連続スルーが設定1で狙えるかと言われると、ほぼ発生しないと考えてください。
CZ連続スルー回数の抽選
まずは確認方法ですが、通常時にPUSHボタンを押せば確認できます。
画像のように、ミニゆずきが「〇回」って言ってくれますw
ただし、注意点があります。
連続スルー回数のみ表示するので、CZ経由でボーナスに当選した場合はまた0から表示されます。
連続スルー回数別図柄流し発生率
- 3スルー/5.1%
- 5スルー/50%
- 7スルー/50%
- 9スルー以降/99.6%
覚えておく要素としては、基本的に奇数スルー回数時に図柄流し発生の可能性があります。
※偶数回開始時に図柄流し演出が発生します。天井到達時にスルー後の抽選をとれていた場合は、そのスルー回数を含めた数字での抽選となります。
偶数回数及び9スルー以降は0.4%でフリーズ直撃の抽選もありますが、まあ気にする必要はないでしょうw
CZ突入抽選
では、肝心のCZ突入経路ですが、冒頭でも書いた通りCZにすべてが詰まった台と豪語したように、様々な突入経路があります。
通常状態時の突入契機
通常時突然CZへ突入する契機はたったの2種類しかありません。
基本的にはCZ高確を経由するので、期待しないでくださいw
通常低確時の弱チェリーによる当選
通常低確滞在のみの5.1%でCZへ直撃します。
当選時は大体弱チェリーから即前兆が発生して当選するので分かりやすいと思いますが、あくまでサブ要素です。
リプレイのptによる当選
右上に時計がついてます。12時からスタートして、24時(午前零時)到達でCZへ当選します。
私が打ってる限りではシングルラインしか出てきてないけど薄いところでダブルライン出るのかな?
通常リプレイ成立時は10分固定ですが、リリべの形で揃うチャンスリプレイは滞在モードによって抽選が変わります。
進行時間 | 通常滞在時 | 高確滞在時 |
20分 | 76.6% | 41.4% |
30分 | 12.5% | 31.3% |
60分 | 6.3% | 15.6% |
120分 | 3.1% | 7.8% |
360分 | 1.6% | 3.9% |
CZ高確内の抽選
この台における、CZのメイン当選契機はこちらになります。
通常時のゲーム性における根幹と言える部分になります。後ほど書きますが、ボーナス当選はあくまでサブ要素になり、CZ高確でCZを連打してAT当選を目指すのがメインのゲーム性となっています。
実質出現率には設定別に非常に大きく差があるので、設定判別の上では要注目です。
- 設定1…1/278.4
- 設定2…1/264.6
- 設定3…1/253.1
- 設定4…1/241.9
- 設定5…1/192.6
- 設定6…1/177.9
継続ゲーム数 |
20G or 30G or CZ当選まで |
CZ当選契機 |
ベル/50% 対応レア役(※)/100%(ダブルラインCZ) |
※…一目連/チャンス目|骨女/チェリー|輪入道/スイカ|ミチル/全レア役
対応役を引けるとゆずきCZ(ダブルライン)が確定するのでなかなか熱い展開ですが、基本的には20G以内にベル連打で50%抽選を取りまくるのが理想的ですw
ベル成立が1/1.7の6択なので大体1/10くらいでベルが出る計算です。
レア役成立での抽選で合算すると大体1/12くらいが出現率となります。
通常時からCZ高確当選抽選
だいぶ複雑な仕様なので確認したい方だけ確認してください。
低確/高確からの強チェリー/チャンス目をメインとして、抽選しています。
これはフジ特有の抽選方式なんですが、CZ高確ガセ前兆中レア役でCZ高確本前兆への書き換えをかなり高確率で行ってくれます。
スイカで高確へ持ち上げ、弱レア役でガセ前兆に入れて前兆中に強レア役を差し込むのが理想パターンですw
低確時の抽選
設定 | ガセ前兆 | CZ高確本前兆 | ||||
弱チェ | 強チェ | チャ目 | 弱チェ | 強チェ | チャ目 | |
設定1 | 5.1% | 74.2% | 87.1% | 3.1% | 25.0% | 12.5% |
設定2 | 72.3% | 85.9% | 3.5% | 25.4% | 12.9% | |
設定3 | 69.5% | 84.4% | 3.9% | 25.8% | 13.3% | |
設定4 | 61.7% | 80.9% | 4.3% | 28.1% | 14.1% | |
設定5 | 50.8% | 75.4% | 9.4% | 37.5% | 18.8% | |
設定6 | 46.9% | 73.4% | 12.5% | 40.6% | 20.3% |
低確からのCZ高確当選は非常に大きな設定差が設けられています。
低確強チェリーだけで設定看破ができるほど差が大きく、強チェリーを5回引いてガセ前兆だけだと設定面的には壊滅的です。
高確時の抽選
設定 | ガセ前兆 | CZ高確本前兆 | ||
スイカ | 弱チェ | スイカ | 弱チェ | |
設定1 | 0.4% | 12.5% | 3.1% | 6.3% |
設定2 | 3.5% | 7.0% | ||
設定3 | 3.9% | 7.8% | ||
設定4 | 5.1% | 10.2% | ||
設定5 | 5.9% | 11.7% | ||
設定6 | 6.3% | 12.5% |
ガセ前兆時のCZ高確本前兆抽選
- スイカ/5.1% (2.3%)
- 弱チェ/10.2%(5.1%)
- 強チェ/75.0%(25.0%)
- チャ目/87.5%(12.5%)
※()内は恨み晴らしボーナス当選率
強チェ、チャンス目はボーナス及びCZ高確当選確定です。
有利区間天井について
本機を語る上で絶対に外せないのが特殊な有利区間天井です。
有利区間ランプは通常時常に点灯しています。
クレジット表示の右下のランプです。
有利区間リセットの条件および恩恵
- 有利区間移行後800G消化後
- AT当選後
いずれの2か所のみですが、重要なのは有利区間移行後800G消化の方です。
稼働当初は非常にわかりづらく、データカウンターでは上がらないので全く不明でしたw
しかも、ボーナス消化G数まで含んでいるため正確な数字が分かりづらい…。
ですが、演出でアッサリ告知されるので打ってる際は注意して確認してください。
ptによるCZ告知と同じ演出が発生しますが、画面暗転後PUSHボタンが出現して「つぐみフリーズ」当選抽選をして漏れた場合は、何事もなく有利区間がリセットされるのでランプを注視してください。
800G消化時のつぐみフリーズ抽選
こちらはCZの図柄流しの個数に応じて抽選を受けることができます。
この画像の場合は2個流しです。(この場合はダブルラインCZなのでどっちか確定ですw)
- 0個/3.9%
- 1個/7.0%
- 2個/28.9%
- 3個/53.9%
あくまで、CZを頑張って最後まで引っ張れた時のおまけくらいです。ちゃんとCZを当ててくださいw
有利区間移行後のボーナス超高確
有利区間移行後の128G消化でレア役でほぼボーナスへ当選するという恩恵があります。
導入当初はリセット後は食える!という話が出回ってましたが、気になる方はこちらを確認していただければと思います。
今回はこの話メインではないので、スルッと読み流しますw
地獄少女3 あとはあなたが|朝一リセット挙動・有利区間リセット狙い期待値
@だくお様
【共同マガジン】新台 S地獄少女3の狙い目を最速考察!
@あっきー様+ワイ
一応自分も有料でノート書いてるので気になればどうぞ、こちらは主にリセット後についての考察になります。
地獄少女3の面白いところ
ここまで書いてようやく本題ですw
まず前提として、低設定と高設定は丸っきり台が違うってレベルで挙動が変わります。
解析を読んだ時点で感じてる方は多いと思いますが、
- 低設定はCZからAT当選を狙う台
- 高設定はボーナス当選からAT直撃を狙う台
このようになっています。先ほどもチラッと触れましたが、高設定はガンガン強チェが仕事をして、CZスルーって言う間もなくボーナスからATへ突入してくれるのであまりCZスルー地獄のようにはなりません。
一方、低設定は有利区間リセット後128のボーナス高確を消化後は完全に自力部分であるCZからATへ突入させるしかありません。
なので、結果としてCZが下手だったら全くAT当選せずに有利区間天井である800をスルーしまくってやばいグラフになります。
一方で、CZ経由に依存する場合はメリットも存在します。
CZ経由の場合は、AT当選時の最低でも50%以上はつぐみフリーズが発生するという点です。
このフリーズは恩恵が絶大で、期待枚数1000枚の大量出玉が狙えます。TY1000枚となるとリゼロや北斗天昇のAT並の恩恵です。
で、設定1ベースで考えた場合、AT突入率が約1/800と重たいですが約1/3はフリーズを経由します。
つまり、自力であるCZの依存度が高いので、CZの成功及び図柄流しが機械割への影響度が高くなります。
6号機の中でここまで1レバーに気合が入る台が他にあっただろうか
単調な上に抽選を見ると確率低すぎてサッと流しちゃいそうになりますけど、ここが面白い部分ですよね!
しかも、1回あたりで見るともちろん成功率は低いながらCZ高確へ上手く差し込めれば高頻度で何度か挑戦できるうえに、「ダブルラインCZ」や「図柄流し」という恩恵によってかなりチャンスをもらうことができます。
強チェという少し重めのフラグ以外は比較的ガチ抽選でありながら、スルー回数恩恵などの図柄流しは基本的にCZ成功のアシストだけにしてる辺りがCZの1レバーに力を込めてくれ!って藤商事からのメッセージなのが読み取れますね。
逆に、改善してほしいと感じる項目
CZが面白いぞ!っていうのは物凄いメリットなんですが、一方でデメリットも多いですw
今後は、ここを改善できるともっと面白い台が出そうかなぁ…
1.CZの図柄流し恩恵が絶大すぎて、初期状態の抽選が激辛すぎる
レア役を引いてももう1回抽選受けれるだけで、初期状態だと成功率4/64…確率にして、6.25%。きついって感じて当たり前です…
そこのバランスを調整する案があればよかったかなーと。
一応保険として、有利区間移行時の抽選で、CZ初期図柄優遇もありますが20%なので5回に1回と空気ですw
2.有利区間800G消化後のつぐみフリーズ抽選がしょぼいしわかりづらい
さっきの有利区間について触れた時も書きましたが、あくまでCZでAT当選させようねっていうゲーム性を失いたくないからという理由でしょうけど…
抽選が辛すぎなんですよね。
そこは意図もわかるので100歩譲っていいんですけど、演出が分かりづらいw
これはどうにかしたほうが良かったんじゃないかと…
初見でされたら何してるかマジで分からないですよ藤商事さん。
この場なのでボソッと書いときますけど、有利区間後の128でボーナス高確へ移行する理由って恐らくゲーム数をリセットさせるのがメイン目的だと思うんですよねw
その理由とかはまた後日触れたいと思います。
最後に
ここまで読んでくださった方は相当マニアックですねwありがとうございます←
最初に書いても良かったですが、今回はボーナス抽選についてはほとんど省きました。
というのも、低設定ではまずまずボーナス当選が見込めなく、やはりCZメインというゲーム性には変わりないからです。
ちなみに、高設定でもCZが下手すぎると負けるみたいwAT中も同じCZ抽選ですからね。
CZ高確への抽選に関しても低確からの一発抽選にはそこそこ差がありますが、実際のメイン抽選はCZ高確ガセ前兆中の強レア役がメイン抽選です。
なので、打ってる感じとしてはCZ高確当選という面においてはあまり設定差を感じないという部分が本音です。
逆を言うと、高設定はボーナス直撃抽選からのAT当選でCZスルーの恩恵をあまり受けることができないので、CZ当選を邪魔される事が多いですw
それを考えると低設定の方がCZだけに集中できるので潔くて好きです。
低設定は平気で800区間天井で何も起こらずリセ→128消化からクソボーナス
みたいなループにもなったりするので、履歴で「150きくり 820きくり 850きくり」みたいなことも割とありますw
低設定の吸い込みはここに全て詰まってるので…というところまで触れて、どんな台がおいしいのかは少し考えてみてください。
後日、ノートをまとめて書くと思うので答えが見たい方はそちらを見てもらえればと思います。
ここまでなんと7000文字w長すぎやて…というところでここまで読んでいただきありがとうございました!