閲覧いただきありがとうございます。
既にタイトルの付け方から下手くそです。このサイトの管理人であるゆらです←
さっそくですが、このページを開いた方はこれからウェブ上で情報発信をしてみよっかなー?という気持ちで開いた方が多いんじゃないでしょうか。
収益化という面を意識する場合はここまで読んだ時点でいくつかポイントがありますw
という点を解説し始めるとめちゃくちゃ長くなるので、今回は主に導入に至るまでを書きます。
ちなみに下手な例はぼくの過去記事なんかを見るといい例ですw
ウェブで情報発信するためには何から始めればいいのか
すごい初心者向けっぽい!
で、ですね。実際問題としてこういった解説してるページって既にめちゃくちゃあります。
なのでこの段階で躓いた方はまず調べまくってください。それができないなら始めないほうが良いですw
最初からずいぶん厳しい感じですが、実際にそのくらい大変なんですよ!
このページでここまで約400文字です。ここまで書くのに5分くらいかかりました。文章の構想や全体的な構成を考える時間を含めるとここまで書くのだけで既に30分は使ってます。
今見てくださってる方がここまで読むのに恐らく20秒くらいですよねw
なぜこんなくどい書き方をしたかと言うと、文章で書くのと読むのってそのくらいギャップが発生するんです!まずはそこを踏まえて読んでいただければなぁと思います。
で、筋を戻しますねw
とりあえず始めて1連の流れを自分で経験してみる
つい先日ですが、スロットブログ界の1.2!ののり子さんとおいらっくすさんがコラボキャスをされてたんです。詳細はこちらの録音を
ここでおっしゃられた言葉がグッときた方も多いはず。
「何事もひとまず初めてみて自分でもこれだけできるんだって実感を得る。やってみなければ失敗もできない。」
言い回しや順序などがぐちゃぐちゃですけど大まかにこんな感じです。
つまり、何事もまず屁理屈は置いといて、記事を一つ作り上げてみましょう。
これはブログでは難しいので(ワードプレスなんかはサーバーが必要なので)、ノートを登録して1こ記事を書いてみる!
そこでようやくスタートラインです。
ブログとして始める場合はそのあとでいいと思いますよ!
で、ここからは今日一番書きたかったレイアウトや見せ方みたいなのを書いていきます!
文章の装飾について(主にノートについて)
ブログとノートの一番の違いといっていいでしょう。
ブログはめちゃくちゃ多いので今回は主にノート方面で。
ブログはざっとこれだけあります…これほぼ最低限ですw
実際は、ソースコードを打ち込んで書くのが正しい形なので、ワンクリックで短縮操作してくれる感じになります。
で、ワードプレスを使用してると、上のレイアウトに加えて更に色々追加したり便利にできたりします。
つまり、色々やれすぎて逆に分からないんですよ
で、ノートができるのはこちらです。
本文内で操作できるのは画像の通りたったの6種類ですw
ブログから入った私としては、逆に機能が少なすぎて使いづらかったです。
必要最低限の装飾しかないので、慣れるまでが非常に速いです。
なので先程も書きましたが、ノートで1記事書いてみて下さい!
特に知識もなくアカウントを作ればできるので!
装飾の使い方
タイトルを使う目安はブログも同じくですが、基本的には話題転換が起こるタイミングです。
- 項目をまとめたりするときは「・」を駆使して箇条書きで。
- ノートでは太文字が1種類しかないので、重要なところだけ強調するときに使いましょう。
- 中央揃えは画像タイトルとか使いたいときに使いましょう。(あんま使わない)
- 引用は、名の通り外部からの文字を使う時は引用で囲います。
→ノートでは強調したりするときにも使ってたりします。
といったところを意識して文章を作っていきましょう。
ノートを書いていく順番
タイトルは大まかに最初に決めて、まずは文章を全部書いていきましょう。
その後、装飾や改行を使って見やすくしつつ自分の文章を添削すると、ミスが減ります!
改行は広めに取ると見やすくなります。
あえて、ノートの構造で書いてますので意味わからないとこで引用使ってますが、イメージはこんな感じです!
最後に
この記事はたかだか2000文字程度の記事でした。書くのには構造を含めて約3時間!書いてた時間は1時間ちょいですw
これは、普段書き慣れててこのくらいです。
文法や言い回しを考えてたらこの倍はかかります。それくらい大変ですが、やりがいはありますよ!
自分もずっと読む側で、情報発信するまでに非常に時間がかかりました。
というのも、まずどうやってブログを書くか分からなくて調べたりはしてましたが実際に行動できず…。という時間が長かったです。
しかし、実際に立ち上げてみるとたった数日で初記事を公開するまで進めることができました。
そのとき思いました。悩んでた時間は悩むだけ無駄だったとw
なので、もしノートに挑戦してみたいって方はまず触ってみて下さい。
タイトルは”自己紹介と抱負”みたいなのでいいと思います!
で、収益化の話も少ししたかったですがこっちはまた今度かな…ただ、最初はまじで誰にも見てもらえません。
のんびりマイペースに続ける事が収益に繋がる方法です。やめたらそこで終わりです。
といった具合で、情報発信してみたいって方はまずやってみましょう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました!