1/20導入の花伝!
初週導入数は6000台と少なめながら、6号機初の4リールという事で注目度は高めですね!
先日初打ちできたので、一般的なゲームフローなどを紹介していきます。
AT突入時に千本桜が聴けます。
— ゆら (@yryr_nnn) January 21, 2020
6号機で低ベース35.8g/50枚と高純増6.2枚の両方を実現という事でなぜこれが可能なのか、そこも触れつつ紹介していこうと思います。
もくじ
CZ・初当たり確率/機械割
設定 | CZ | AT確率 | 機械割 |
設定1 | 1/98 | 1/845 | 97.4% |
設定2 | 1/95 | 1/810 | 98.8% |
設定3 | 1/92 | 1/775 | 100.5% |
設定4 | 1/89 | 1/714 | 103.5% |
設定5 | 1/87 | 1/684 | 106.2% |
設定6 | 1/83 | 1/628 | 110.1% |
別段言う事もないんですが、CZ回数天井があるので、(絆みたいな)高設定になるにつれてCZ1回あたりの当選率は上がる傾向にありますね。(11.6%~13.2%)
とはいうものの微々たるものですねw
TY約1100枚で非常に高い数値を持っており、AT中のゲーム性的にもかなり安定して1000枚近い獲得ができると予想しています。
ゲーム数天井・CZ回数天井
ゲーム数天井
本機には、AT当選に関する天井はありません。よってCZ当選が確定する天井しかありません。
ゲーム数(有利区間移行後) | 恩恵 |
100 | 100gまでにCZ当選が無ければCZ当選確定 |
300 | 到達時にCZ当選確定 |
700 | 抽選優遇のCZ確定(失敗時に有利区間リセット) |
700gのCZは終了時に有利区間がリセットされる代わりに、ATの抽選が優遇されます。まあ、つまり上に書いたCZの解除率は一律ではありませんね。
CZ回数天井
CZ当選回数 | 振り分け |
6回目 | 7.8% |
10回目 | 91.8% |
14回目 | 0.4% |
有利区間ランプ・有利区間移行後のゲーム数確認方法
ここが、おそらく一番大切です。
有利区間ランプ
天井CZを踏むか、AT終了後まで基本的に点灯し続けています。消灯を見逃さないように注意してください。
※天井CZ時は大体のホールでBIGのカウンターが上がるので基本的に見逃すことはないと思いますが一応です。
有利区間後のゲーム数確認方法
こちらは2種類あります。
1つ目は、クレオフ時やデモ画面状態になると、セグに現在のゲーム数が表示されます。
※追記:メダルが入ってる状態でも5秒くらい待ってれば出ます
2つめが、前回BIGカウンターから数えてREG(CZ)カウンターのゲーム数+現在ゲーム数を足し算することで計算することができます。
前者の方が圧倒的に簡単なので不安になったらクレオフして少し待ってみてください。
ペナルティの存在について
そもそもペナルティがあるのか?と思った方も多いはず。
ペナルティがあることはまず間違いないです。
天井が間延びして800~900で当選していることもあるからです。
もぐもぐと同じ方式を使用しているので、通常時に押し順1枚役が成立しています。その裏で試験対策としてペナボが成立しており、成立させてしまうと数ゲーム?(もしかすると結構長い…)が成立してしまいます。
これが発生した場合は絶対に押し間違いをしないように気を付けてください!
押し間違いをした場合、数ゲームの無抽選区間へ移行しますが、現状ではどの入賞ラインでペナボに入賞したか分からず…何ゲーム滞在しているかすらもわからない(液晶がないので)という、非常に理不尽な状態になるので、注意しましょう。
(内容が分かれば詳細を書きます!2020/01/22現在)
大事なので、もう一度言います!
通常時の押し順ナビには確実に従ってください。
冒頭で話した低ベース化を実現しているのは、このペナボ+4リールによる24択ベルが成立するからです!
リゼロみたく、やじきた方式を使用するとおそらく43くらいまでしか削れません。
CZ(猪鹿蝶チャンス)
小役当選やゲーム数当選、ループ抽選による当選など契機が多様にあり、設定1でも1/100を切っているので弥生ちゃんなどを思い出していただくとわかりやすいと思いますが、
通常時は比較的ずっとあおってくる感じの台ですw
CZに入ったか入ってないかだけ認識できればいいので、確認方法だけ。
- セグに○○○H表示が出る
- RBのカウンターが上がる
まあ、突入したら派手に台の右側が点灯して、セグに「HOLD」と表示されるのでわかると思いますw
CZモード
この台、そんなの搭載してるんですねw
まとめサイトに具体的な移行率なんて書いてますが、めっちゃ分かりやすいです。
てか、GODシリーズみたいな動きします。
基本的には、
通常⇔準備
ここを行き来します。はて、ここでの当選率は何%くらいあるのだろうか?w
準備⇒(約20%)天国
おそらく、CZ当選を狙うにはこの天国に移行させることがスタートラインになりそう。
一発超天国に飛ぶのもあるけどどのモードからでも0.4%ほどwプレミアフラグですかねw
超天国へ飛べばほぼ当たるっぽい。そして、CZ天井であるキュインモードに飛ぶと当確。まあ、つまりATへぶち込む為にはスルー天井に行くのが一番の近道になるでしょう。
書くことは書いたので、あとは調べるか打てばわかると思います。
それでも分からなかったらこれを買いましょう。(2020/01/22)
花伝|天井期待値 ハイエナ狙い目 やめどき ゾーン スルー回数実戦値
だくお(@dakuo_slot)さん
ATのゲーム性
正直言ってATは現行機種でもトップクラスに面白いかもですw
AT突入時に、五光降臨+こいこいタイムが確定します。
五光降臨(初回ボーナス)
AT初当たり時に突入し、ベルナビ20回がもらえます。(平均獲得枚数:約220枚)
レア役で乱舞ボーナスのストックもするみたいです。(約13%)
こいこいタイム
1セット30gです。セット数とありますが、ほぼ1セットですwプレミアフラグなどを引けると2セットになることがあり、2セットあればほぼ完走ラインかと…
五光降臨後に突入し、ボーナスの超高確率ゾーンになっています。
消化中は1/3.6でボーナス抽選します。
ボーナス消化後は当選時のゲーム数から再開し、30ゲーム消化で終了するので必死に1/3.6を引くゲームになります。
ボーナス当選時は、ベルナビ10回の乱舞ボーナスに突入します。(平均獲得枚数:約110枚)
乱舞ボーナス(初回以降のボーナス)
ベルナビ10回がもらえます。(平均獲得枚数:約110枚)
レア役で乱舞ボーナスのストックもするみたいです。(約6%)
まとめ
ざっくり機種紹介になりました。
途中でだくおさんの宣伝みたいになってますが、自分で勝手にしてるだけなので気にしないでくださいw
ただ、具体的な狙い目やボーダーを知りたいって方は間違いなく買った方がいいと思います。間違いなく、現状最速の情報です。
このサイトでも同様に、時間がたつに連れて情報を公開していこうと思います。
まだ初打ちが済んでない方は、是非一度触ってみることを強くお勧めします。