情報は鮮度が命!!
というわけで早めに先日(12/17)にエウレカ3の高設定が触れたので、ブログの方を更新していこうかと思います。
よく設定狙いに行くホールがあるのですが、傾向とイベントの公約ガン無視で来てなかなか面白かったですw
それもあって今回後ツモなので自分が実践した部分のみの記事になります。
ちなみに銅トロと2否定しか出てませんwなのでもしかすると3の可能性はありますが、挙動は偶数…他の台の動きと余りにも違ったので恐らく上かなということで更新しています。
なので間違ってたらすいませんw
ゲーム性についても少し紹介してるので、データだけ見たいって方はもくじからページを飛んでいただければ!
もくじ
エウレカ3のゲーム性
今回は、まだ初打ちすらまだだよ。って方が多いかと思いますので、一連の流れをざーっと書いていこうかなと思います。
基本的なルートしか紹介しないので、細かいところは結構端折りますが許してくださいな。
通常時
※天井は700G消化or10周期消化(AT確定の恩恵あり)
さらに、天井当選時はATレベル2以上確定!
基本のボーナス当選ルートは周期抽選による当選
周期は開始時
0/1000からスタートします。
CZにて分母を減らす抽選と分子を増やす抽選のダブル抽選にて1/1以上になったら周期到達となり、周期抽選を受けることができます。
有利区間移行時に即前兆から必ずCZへ突入します。
通常時は約1/60Gで突入するCZで減算をしていき、周期を消化していくゲーム性になります。
それ以外では、「はずれ(ベルこぼしは含まず)、リプレイ、レア役」で減算していきます。
CZ(コンパクカウントチャンス)※KCC
AOで見慣れた光景っすねwリプレイ以外でカウンターを持ち上げていく抽選です…ベルで2倍になったり、ベル成立確定の予告音が鳴ったり…通常時の叩きどころはここに全て集約してますw
周期の抽選がごみでもここさえやれてれば1でもそれなりのグラフを描きそうです。
初回KCCと紫KCCと通常KCCがありますが、特に気にしなくてもいいです。初回だけリプレイが5回保証かつ、ベル2倍が発生しない代わりに減算分母が大きいです。
とにかくベル、はずれでポイントを獲得して、大きくなると直接ボーナスも獲得できるようになります。ねだるな 勝ち取れ!っすね。
レア役を引くと現時点のポイントを全て2倍、3倍にして尚且つKCCをストックします。
レア役も軽めなので如何にリプレイを引かずにベルはずれで粘ってレア役でKCCを終わらせるかにかかってますw
因みに、減算した分母側は1周期後でも継続するのでハマればハマるほど周期到達が早くなりますw
ここ下手くそだと6でも天井見えますし、ハマります。
1周期消化に300.400Gかかってたりとか…悲しいw
周期抽選
上記のカウンターとCZを行き来して分子が分母を越えると周期の抽選に入ります。
その際はカウンターの分子が「CHANCE」となりますので、すぐわかります!
ちなみに、強スイカ、強チェリー、チャンス目を引くと分母の数字分カウントが上がるので即周期到達となります。
恐らくですが、ここが設定差が大きく判別のメイン基準になりそうです
演出は、周期到達後に
疑似連→対決発展→負け→ニルヴァーシュモード→対決発展
が主なルートですが、疑似連赤で直接当たったりそのままニルヴァーシュモードに入って発展当たりやそのまま通常時滞在でざわざわして発展したりと、何らかの法則はありそうですが様々な演出ルートがありました!
対決中もチャンスアップが1つでも絡むと結構熱いのでレバーの叩きどころになりそうです。
BONUS
周期演出に成功すると基本的にボーナスが成立するようです。
ボーナスはHYPER BIG、BIG、REG+EPISODEボーナスの3+1種類あります。
確定画面の帯で示唆している模様…
※この場合は緑帯
赤:HYPER? 緑:BIG以上? 青:全ボーナスの可能性あり
エピソードはギルクラみたくボーナス確定画面を経由せずそのまま突入しますのですぐわかります。
BIG BONUS
JACゲーム中:純増4.5枚 それ以外:1.8枚
ハイパーと通常ビッグの違いはJAC INの回数が2回か3回かだけです。(その差は大きいがw)
はずれ、レア役でコンパク画面に表示された「%」を上乗せしていき、ボーナス消化後にそのパーセントでAT突入抽選を行います。
ボーナス開始時は0%から開始
↓
終了時に貯めた%でAT当選ジャッジ(この場合は48%)
※高設定は内部的に当たりやすい説がほんのり出てたり出てなかったり…
突入率40%とは書かれていますが、思ってるより貯まりませんwここが通らないときつい展開になりがちです。
開始画面で曲を選択しつつ画面はこんな感じ
ここで目指すのは押し順ナビを出すor「!」レア役を引く!です。
押し順ナビ:8枚ベル or ハズレ成立の一部
ナビなし:14枚ベル or ハズレ or リプレイ(JAC IN)
先程書いた通りここでリプレイを引かなければ、JAC INまでのゲーム数が伸びるので獲得枚数増加+「%」獲得ができます。
ハズレだと微々たるものですが、ここの間延びさせるのかなり重要です!叩きどころ!
リプレイが成立すると「JAC IN」のロゴと共に下パネルが消灯し、15G間のJACゲームに突入します。
この間は14枚ベルもナビされるので純増が4.5枚になります!
ここのベル成立の音、爽快感があって好きw
黄色押し順ナビで14枚ベル確定!
JACゲーム中に14枚ベルの回数でボーナスの獲得枚数かなり変動しますw
更に、JACゲーム中は逆押しカットインが発生し、揃えばC-MODE(CM)確定になります!
白カットインほぼそろわない…
REG
前半パート20G+後半パート5G(エウレカ特有の6択)で構成されてます。
特に書くことは無いんだけど前半は20G間でレア役を引くとセブンチャンス高確になってBIGへ昇格抽選をします。
高確になっても何の契機で昇格抽選してるのか分からないので書くことないですw(すいません)
それに加えて背景のテロップで設定示唆とかしてる…?詳細は不明です。解析待ち…
で!後半wここは叩きどころの1.2とあった、TYPE MS BATTLEと同じ6択当てゲームです。
ここでは今まで散々ゴミと称したリプレイが重要になります。
弱レア役:1回正解 強レア役:2回正解 は、前作以前と同じです…
リプレイ、ハズレ:
1回→4択(第一停止が2択) 2連続→2択(第一停止ナビ) 3連続→全ナビ
へ昇格していきます!!(確定かは不明ですが自分が打ってた時は確定で昇格しました。)
つまり!
リプリプリプ→ベル…リプリプリプ→ベル
となると確実に2問正解!いや無理でしょ
となるんですがwリプはずれ連続で昇格後にレア役で強制正解した場合は次回のベル成立まで状態を持ち越し…
なので、ここでは今までと全く逆!ベルを引かなければ自然に択当てが正解しやすい仕様に!
抽選は前作以前と同じく、
- 0.1.2問正解→(恐らく設定に応じて)AT抽選
- 3問正解→CM
- 4問正解→CM+ストック1
- 5問正解→CM+ストック3or5
AT抽選の場合は前兆(NVモードが多い)を経由して当否が告知されます。
ということで通常時からAT当選までは一連の流れで紹介しました。
ビッグボーナスは減少区間がないので、ノーマルビッグでも100~250枚くらい大きく推移します。ハイパーだと300枚越えたりすることもあります。逆にレグは40枚程度…
通常時のベースが50Gなので長く打つ場合は如何にしてビッグを持ってこれるかにかかってるかなーと言ったところです。
C-MODE(AT)
紹介で結構長くなってしまった…が、AT中は難しいことは一切ありません。
基本的には1セット30G、純増は1.8枚です。
その間にやることはエアリアルチャンスへ入れる!
前作のARみたく、高確とかもろもろあるけど、レア役で刺す!こんだけw
今作は30G固定のATでAC突入又はボーナスで30Gへ再セットするST方式になってるので、CMでやることは本当にAC入れるだけなんですw
AERIAL CHANCE
100からスタートし、5ゲーム保証
- リプレイ:AC終了
- はずれ、ベルこぼし:1~5減算
- ベル(8枚、14枚):10~?(大体10~20)
- レア役:10~?(弱レア役だと大体10~20)
解析が出てないので雑ですいませんw
要は、「リプレイを引くな!!!」
これだけです。100を削り切るとボーナスに当選します。
1回で100を削り切れなくても次回は前回の数値を引き継ぐので、CM中に如何にしてACを持ってきて早くボーナスに繋げるかになります。
体感ですが、平均30~40くらい削れて大体2.5回くらいでボーナスにつながるイメージでした。(もちろん1回で100削り切ったりもあったよ!)
AT中の流れ
先に特化ゾーンから紹介しちゃいましたがAT中は何を目指すの?といったところですが、
上記の、
CM(C-MODE)→ AC(AERIAL CHANCE)→ 100を削り、ボーナス
の流れを繰り返し3回繰り返します。(上記の画像は3回繰り返した後です。)
ここまでくると上位ATの「SPEC3MODE」へ突入します。
(完走確率約40%、10Gを1セットとしたストック型のAT、純増4.5枚)
完全に「ごめんまBONUS」
ここまで繋がる頃にはATで1000枚くらい出てて上位ATで最後2400枚まで走り抜けるイメージです。
中身は単調ですが、非常に自力感が強く引き次第ではACを3回だけで完走も狙えなくはないし、逆にACを10回引けてもボーナスが2回しか引けなかったりと、目指すものは一つですが、そこまで辿り着くには多岐にわたってルートがあるので打ち手は飽きないかと!
といった流れで、SPEC3MODEまで行ければそこそこ完走も見えますし、逆に1200枚くらいで終わったりもするので最後まで気は抜けませんが自力で通ってる感はありますw
私も一度完走しましたが、CMが7回!ACは5回で完走しましたw
と、言ったところでゲーム性でした!まだ打ってない方は是非打ってみてください!
よ う や く
本題に入っていきます。
推定高設定の挙動
243 3週期 レグ昇格ハイパー 通常①
40 中段 ハイパー 奇数示唆① →AT当選
- AT中白 偶数示唆①
540 4週期 白 銅トロ 偶数示唆② →AT当選
- AT中白 通常② EX:通常③
- AT中白 偶数示唆③ EX:高設定示唆①
- AT中白 奇数示唆②
266 1週期 レグ 2問正解 0/1
69 1週期 レグ 2問正解 0/2
201 2週期 白 通常④ 26%
213 1週期(KCCボナ) 通常⑤ 16%
94 2週期 レグ 2問正解 →AT当選 1/3
263 2週期 白 奇数示唆③ 18%
130 1週期 レグ 2問正解 1/4
258 3週期 エピボ →AT当選
- AT中白 通常⑥
381 5週期 白 設定2否定① 13% →AT当選
429 4週期 レグ 0問正解 0/1
40 1週期(CCボナ) レグ 2問正解 1/5
56 ねだるな勝ち取れ!択当て正解 →AT当選
- AT中白 偶数示唆⑤
311 3週期 レグ 0問正解 0/2
318 3週期 レグ 0問正解 0/3
153 2週期 レグ 1問正解 1/1 →AT当選
- AT中白 通常⑦
- AT中赤 偶数示唆⑥ EX:通常⑧
- AT中白 偶数示唆⑦
全体のスランプグラフ
打ち始めが原点復帰している直前の凹みからでやめてから後任者が少し追加で出してますね。
私が打ってる区間は
6615G 投資250枚 回収2477枚です。(payout:111%)
挙動まとめ
閉店前に撮り忘れてたので。7500Gほどの閉店QRです。
小役確率は各サイトで公開されているものより引けてないですね。逆に強レア役はよく引けてる方かな?
結果としては私が打ってる期間はとにかくREGに寄ったので推定4かなと予測しつつ…
判別要素としては恐らく周期の当選率。それぞれリストにしました。
- 5/16(31%)※KCC当選を省くと 3/13(23%)
- 4/11(36%)
- 4/7 (57%)
- 1/3 (33%)
- 1/1 (100%)
どの周期も最低30%ありますね!
続いてボーナス終了画面
- 通常背景:8
- 奇数示唆:3
- 偶数示唆:7
- 高設定示唆:1
- 2否定:1
※銅トロ1回
という事で恐らく偶数濃厚と思いきや周期の当選は思いのほか3周期目(奇数設定優遇)が強く抜けましたね。ですが、2否定で4or6かなといったところです。
他の方の6挙動を見てるとビッグ寄りで1周期、2周期目がもう少し仕事をしているように感じたので4の可能性も十分にありますね。
低設定も少し触りましたが、1周期での解除があまり強くない印象で5周期、抽選優遇の7周期でようやく当たるか天井一直線…みたな台が多い印象なのでやはり周期による差は大きいように感じますね。
と、いうわけで私の台は暫定4としておきます!
ちなみに6でも人並みにKCCがやれてないと鬼みたいな展開になると思う。ボーナスが重たくなってATまでが遠くなってそれが伸びない…察せるよねw
で、実はここまでは茶番なんです(おい
打ってて気付いた事が多すぎたのでw
ハイエナとして狙う目線
まずは恒例のだくお先生の初当たりの分布を見ていただきます。
と、思ったのですが、777-CONで先行公開ということなので、
気になる方はこちらを見ていただけると。
エウレカセブン3の実戦値を777コンパスで先行公開しました。
結構天井狙い向きっぽいです!①ゾーン実戦値
・300Gのゾーン期待度
・天井到達率
・全体の傾向②天井恩恵
・天井当選時の期待枚数
・全体平均との比較🔽777コンパス公式https://t.co/DjFBknzw37 pic.twitter.com/eRiKrqwRx3
— だくお@期待値見える化 (@dakuo_slot) December 19, 2019
見るのめんどくさい!と思った方、大丈夫です簡単に書きますw
300Gにゾーンがあって、そこから天井に向かって徐々に当選率が上がっていく。
尚且つ、平均獲得枚数もはまり具合に伴って上昇していく。
- 周期スルーに伴ってATレベル上昇抽選
- 天井はビッグ確定
- 10周期経由でボーナス当選時はAT確定
そして、天井は700G
これ、どこかで聞いたことないですか?
そう、まどマギ叛逆。これと同じくらい甘くなりそうです。
つまり、ねらい目のゲーム数はゾーンのある300手前から…
ここまでは誰でもわかると思います。
しかし、今回はそこに付加したいものがあります。
KCCの特徴
KCC、通常時約1/60です。
実はこれ、裏がありますw
書き方悪いよね~~サミーさん!!!
KCC初当たり確率、恐らく1/100くらいです。
→レア役:約1/27くらいの1/4
→高確時のはずれ:高設定ほど優遇とありますが、思ってるより来ませんw
この時点で単純に1/60にはなりません。
ではなぜか?
KCC中にレア役を引いた際にKCCをストックしたものも含んでいる。
なので、実際にはもっとKCCは重たく感じると思います。
そして、もう一点大事な要素があります。
有利区間移行時のKCCと通常時当選のKCCの違い
これ、必要ないようでかなり大事です。最初の説明で特に必要ないとか書いとるやんけ!!w
ですが、ハイエナのボーダーを決めるうえでは絶対にかかわってきます。
リプレイでの転落の保証ゲーム…いいえ、違います。
ズバリ、2倍があるかないか、です。
これで何が変わるの?と多くの方は感じると思いますし、めちゃめちゃ分子の数字に目が行きがちです。
そう、有利区間移行時のKCCは2倍がない分、分母も大きい数字が選ばれやすく分母も大きく減算することができる可能性がある。
つまり、有利区間移行時のKCCで削った分母によってその1区間の周期が進む速度がある程度決定してしまう。
逆にここで+150/-80とか(ほぼ保証)で開始した場合はかなり絶望的な展開になりやすく、1周期を消化するのに300G消化してることもあり得ます。
そうなると基本的に天井を目指す形になってしまい、叛逆で言うところの400後半のゾーンをすっ飛ばすような感じになるかもしれません。
もちろんその後の展開でKCC→レア役→KCC→レア役のようなループで一気に減算できる可能性はありますが、それはもちろん稀です。
低設定といえ天井でしか当たらないし周期なんてというより、AT昇格抽選+ボーナスの抽選を行う周期は進めておいて損は絶対にないはずです!
ハイエナ目線としての狙い目
上記を踏まえた上で、現時点暫定の狙い目はこんな感じかなーとなります。
- 280~天井狙い
- 200~:3周期目に突入してるもの、分母が700未満になっているもの
有利区間移行時のKCCのみ消化
1番目は恐らくオーソドックスな狙い目になります。
2番目が今回追記したもの、意外と多く落ちてますよー。凱旋などでも多い650くらいのものに少しスパイスを加えたイメージですね。
3番目がこれはめちゃ暫定ですが、KCC消化が長くなればなるほど周期が近くなり、即落ちすればするほど投資が減り捨てれる。具体的に狙い目を算出となると難しそうですが、KCCを確実に消化できる場面なので恐らく狙えるのではないかと現時点では仮定させてください!
3番目の狙い目は実践値より厳しいと判断しました!
更に考察してみました。
※具体的に計算したわけではないので、あくまで自己責任でお願いします。
最期におまけ、KCCの楽しみ方!
6号機にはひじょーーーーーーに目立つ順押し以外のリール制御の雑さ。さすがのサミーさんなだけあって各リール毎に非常に細かく作りこまれており、ひりついた打ち方ができますw
リプレイを望まない展開の際(KCC、ボーナスJAC入賞まで、ACなど)に楽しめます。
中押しバー狙い
中段ベル停止時
一番多い停止系です。成立役は6択ベル(8枚or14枚)
ベルの成立1確!※第一停止が正解したわけではないです。
つまり、KCC中なら継続確定の出目wこれだけでうれしい(
中段リプレイ停止時
俗に言うピンチ目。成立役ははずれorリプレイ
KCC中にくるとヒヤッとしますw第二停止を左リールにすると、リプレイのテンパイ形でどちらかがわかります。
- 平行テンパイ:はずれ!セーフw
- 右上がりテンパイ:リプレイ確定!残念!
中段スイカ停止時
レア役1確目です!!成立役は強弱スイカ、強弱チェリー、中段チェリー
KCCである程度消化してこの出目が出ると悶絶…!1G目で来ても+20/-20してくれるので引き損ではないです!はい。
と、最後にベルが確定してるときに逆押し
下段ベル停止で第一停止正解が確定します…!ねだるな勝ち取れ!の時にここから押してとまると50%でAT突入…!
などなど…少ししか紹介してませんが、面白おい打ち方がまだまだ見つかりそうな予感がしますね~。ここまでのつくり込みにはさすがと言わざるを得ません。
久々にながい文章を書いたので疲れましたw追加情報が入り次第適度に更新しますので、よろしければ見てください(^^♪