こんばんは~!今日は節分ですね。
私は豆まきは長らくしてませんねw豆は食べるのは好きですが←
恵方巻は食べました!毎年ですが、夜にコンビニへ行くと大体半額で売ってるのでおすすめですw
毎年発注制にして飽和しないようにすれば無駄も減るのにな~と思うんですけどね。
ではでは、今回は先日約10日間かけて行ったダイエットの結果と総評をしようかと思います。
概要
主に断食生活中のルールや意気込み、なぜやるかなどを書いてます。
最初のステータスなども書いています。
もくじ
断食1週間の記録
毎日の食事や生活、その他その日感じたことなどをツラツラと書いてます。
今見返すと結構きつかったんだろうなーと思って見返しましたw
復帰食期間
そもそも復帰食期間ってなんぞやと…この記事を見てくださってる方はおそらく断食やファスティングをあまりやったことがない方がほとんどだと思います。
私も今回やったのが初めてで、知識ほぼゼロの状態から始めました。
なので、”準備期間”や”復帰期間”の重要性をあまり理解していない状態からのスタートになりました。
それぞれの期間は必要なのかというと、そもそも断食をしている期間よりも重要です。
と、いうことで、知識のない私に代わってこちらをある程度参考にして食事をしました。
https://t.co/S9Rq7jWzff
一応こちらを参考に今日から3日間はゆったりした食事にします。蕎麦食いたい— つば (@krtb_s) 2019年1月30日
要約しちゃいますと、これらの食品を中心に、ということです。
- ま:豆類、豆富、納豆
- ご:ごま、ナッツ、発芽させた種
に:良質な肉、ジビエなど(ファスティング終了後4日間は食べない)- は:発酵食品、漬物、味噌、お酢、梅干し
- や:野菜
さ:良質な魚(ファスティング終了後4日間は食べない)- し:しいたけ、きのこ
- い:芋、穀物、蕎麦
- わ:わかめ、もずく、めかぶ、海藻
詳しくは、リンク先を見ていただければ理由などもわかると思います。
断食後にリバウンドをする理由は粗方がここにあるな~と思いました。
なので、我慢するのが1週間が限界だ!って感じる方は準備&復帰期間を2日ずつ、断食期間を3日にするなど、工夫してみると質のいい断食ができるのかなと思います。
私の場合は何も調べないで始めたので、準備期間なしで始めてしまいましたが、復帰期間は3日ほど準備してゆっくり戻していきました←
ではでは、肝心の3日間の食事はこちらになります。
1日目
若干フライングですが8:30にて終了だ!お腹減ったし食べます〜回復食はあまり糖質の多いもの食べるとリバウンドに繋がりやすいらしいのでごはん系はこれ以降控えめにします pic.twitter.com/Tgm3ieZrxW
— つば (@krtb_s) 2019年1月30日
朝食:焼鮭のおかゆとみそ汁
昼食:野菜スムージー
夕食:自作のとうふとしめじの昆布だし煮込み
2日目
朝食:寝てたのでなしw
昼食:昨日作ってた煮込みと納豆
夕食:海藻サラダと野菜スムージー
3日目
朝食:ポテトサラダときゃべつの千切り
昼食:納豆
夕食:サイゼのきゃべつペペロンチーノ
めんどうなので画像は割愛しますが、意外とルールガン無視してましたねw
ただ、量は全体的に少なめで、夜ごはんはかなり胃にやさしいものをチョイスしていると思います。
最終結果
最終結果ということで、今回の約10日間の変化を書いておきます。
スタート時
体重:85.4kg
ウエスト:89cm
断食終了時
体重:79.9(約80kg)
ウエスト:80cmくらい
復帰期間終了時
体重:80.6kg
ウエスト:81cm?ほとんど変化なし
という感じでした!復帰期間が一応昨日の夜で終わりにしましたが、断食終了時からほとんど変化なく今に至ることができました。もう少し戻るのかな~と思っていました。
総まとめ
今回は約10日間をかけて真剣にダイエットを目的とした断食を行ってみました。
初めてながら、最後まで体調を崩すことなくやり遂げられて一安心しております。
現在は普通に食事を食べていいと思っていますが、以前ほど食べられるわけもなく、昨日の夜は久々にサイゼに行きましたが、普通の並盛パスタを食べただけで本当に満腹になりましたw
以前ならそれプラスピザ1枚くらいなら食べられたと思うと全く信じられません…w
今日も夜ご飯はサラダと焼き魚だけで炭水化物をとることを控えています。これからは無理をせず、少しずつ削って最終的には72kgくらいを目標にしていこうと思います。
最初から見ていただいた方、長い1週間お付き合いいただきありがとうございました!