はい、また更新に時間が空いてしまいました。休みの日はパソコン見たくない症候群が発生する体質みたいなので、スマホでも少しずつ書く習慣つけていきたいな…w
ブロガーの皆さんは1記事にどのくらい時間をかけてるんでしょうかね(
私は文章をまとめるのが苦手なので早くなったとはいえ、いまだに3時間近くかかってるような気がしていますw早くまとめる方法を教えてください←
さてさて、ついに個人的にボーダーをガンガン下げている6号機の考察記事を書いてみよう…
ということで、実際に記事を見ていただくとこれで「ほんとに勝てるのw」ってレベルでボーダーが低いと思います。
では、なぜボーダーを下げているのかというのを詳しく書いていこうかなと思います。
6号機の特徴
一言でまとめてしまうとものすごく兼業でのハイエナ向きになっています。
項目ごとに少し補足しながら書いてきます。
1.高純増機の作成が可能になり、AT消化時間が短い
一番はここじゃないでしょうか!
6号機は更にそれを上回る3.5~6.0枚!AT消化時間がものすごく短いです。
→これにより、閉店考慮をしても期待値の欠損が少ない事が大きな利点になります。
当たり中の消化時間が減ることで、1台に対する消化時間の短縮が見込めるので、時給面での向上が見込める。5.5号機あたりの純増1.7枚のARTなどと比べると歴然の差ですね!
2.2400枚規制による出玉の最大値と出玉の中央値
この規制はもちろん、最大出玉という面では間違いなく少なくなります。
が、しかし!初当たりの獲得枚数自体はあまり大きく変化しないことが多いのです。
→もちろん「1撃万枚!」って事はなくなったが、考えうる最低の展開でも負けが少ない。
大勝ちと大負けが減る為、期待値の収束が速くなってプラス収支になることが多くなる事が見込めます。
3.出玉の下限規制により、コイン持ちが良い台が増えた
下限規制とは…簡単に言うと吸い込む速度に制限がかかりました。
これにより、通常時のコイン持ちがよくなり、天井到達までの投資が少なくなります。
→コイン持ちがよくなる=初当たりの獲得期待枚数が減る点は注意が必要
これも先程と同様、勝ち負けの振れ幅が減るので、期待値の収束が速くなる。
6号機の特徴まとめ
簡単に6号機の特徴をまとめてみました。
そもそもの規制目標として、遊びやすいを意識した規制です。
まぁ、最高機械割を削るのはよくわかりませんが…
朝からホールへ向かうことができる方には正直マイナス要素の方が多いかと思います。
しかし、社会人の大半が常日勤という勤務形態が多いと思いますので、会社を定時に終えたとしても18時くらいですかね。
そこからホールでハイエナ!となると閉店までの時間は限られており、どうしても5.5号機などのロングART消化を強いられる台は避けざるを得ません。
私自身、過去にハイエナから爆裂して何度か閉店で大量ストックを残したまま…ということもありましたw
これによる期待値の欠損はもちろん数字的にもつらいんですが、上乗せしても演出も楽しめないし、急いで回してるから余裕もないし、結果大量に零すとなんだかどうしようもない気持ちになります…。
できれば期待値稼働をしているうえでは避けたいですが、時間は限られてますからね!拾える台は拾ってしまいます←
そこで、6号機!
上に特徴を細かく分けて書いてみましたが、まとめると1台の消化時間が短く、最大出玉が決まっており、結果がブレにくい!といった特徴があるので、21:00以降の閉店が迫った時間からでも狙えるんです。
6号機は狙い目が多彩!
5.5号機の頃の新台って天井狙いしにくい台が多くなかったですか?なぜでしょうか。
それは、
A+ART機にはゾーン狙いが存在しない
ズバリここかなと思います。5.5号機の台はかなり多かったですよね…
しかも毎度Aタイプ要素があるのでコイン持ちが悪く、天井に行ってARTをもらってかけぬけて大負けwみたいなことが多かった…
っていう私の勝手な印象ですが、6号機は通常時を常に優利区間にすることが出来る為、ゾーンを設けることができます。
先日、ゾーン狙いのみは極力避ける!といった記事を書いたと思いますが、天井狙い+ゾーン狙いという方法ができることにより、狙い目の幅が増えたことでさらに幅が広がったなーといった印象です。
6号機は21時からが勝負
21時…なぜでしょうか。
一般ユーザーはそろそろ明日も仕事があるので帰宅を意識し始める
なので、そこそこハマった台が落ちやすいんです。GODシリーズなどは閉店時間を考慮すると打てないな…ってスルーしたりもしますが、
6号機はまだこの時間閉店まで欠損なく取りきることができます。
以前より閉店の時間までパチ屋にいることが増えましたw
ただし!翌朝寝坊しないように注意してください←
総評
6号機について、ツイッターではよく甘い甘いとつぶやいてきましたが、あくまで兼業目線で甘いという点は認識していただけると嬉しいです。
ハイエナをしててできれば閉店取りこぼしってしたくないんですよね。翌日に持ち越し方法がある台もありますが、サラリーマンをしてると朝から行けるわけもないし…w
私が一番評価している点は1台当たりの消化時間の短さを特に推しています。
その分、継続が難しくなったりはしてきますが、「上乗せ1000Gした!」という状態で純増1.5枚くらいのARTを消化する方が個人的には苦手です…w
あとは詳しい解析がそろってきてないので、色々狙えるところを実際に打ちながら探したりするのも個人的には楽しいですかね!
出玉の規制はもちろんありますが、作り込みがしっかりした台が多いと思うので苦手意識がある方も是非触ってみてください!個人的にはチェンクロが一番面白いです←