ご覧いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2019年が始まりました。平成最後の年が終わるまであとわずかになりました。
今日は短いながらに昨年の総復習と今年の目標を新しく宣言しておこうかなと思います!
もくじ
ブログの立ち上げから今までを振り返って
ブログを立ち上げたのは11月後半でしたかね。キッカケはとある出来事が起こったからなのですが、あえてそれについては振れません←
ですが、それ以前に調べたり、フォロワーさんでブログをやっている方から話を聞いたり…と、少なからず準備はしていたのですが、やはり新しく何かを始める事って勇気も必要ですし、資金や時間も必要になってきます。
しかし、その壁を越えられた結果、今このページがネット上に存在しています。
私の中で一番大きな壁になったのは”時間“でした。
兼業でブログを毎日更新されている方はもちろんいますし、不可能ではないことは理解しています。しかし、自分がそれをできるか…と考えたときに、毎日更新を続けるのは恐らく不可能だろう。っという気持ちもありましたし、そこから三日坊主になってしまい、すぐにやめる可能性があった事が怖かったのでなかなか始めるまでに至りませんでした。
なので、ひとまず始めた段階から自分のペースで更新をしていこうと決めていました。
目安は月に15記事。なので、2日に1回頑張れたらいいなーと思っていました!私は仕事の都合もあり、定期的なリズムでっていうのが難しかったので時間が作れるときは毎日更新…稼働に時間の振り分けが多い時は更新しない…のような形で1カ月ほど更新してみましたが、やはり定期的なリズムがないので習慣化することはなかなかできなかったなぁと思ったのが素直な感想です。
なかなか習慣化するのってそれまでが難しいな、っと改めて思いましたね。さてこれからどうするか、といったところで今年の目標に含めて書いていこうと思います。
記事の内容を振り返って
次は記事の内容でしょうか。PV数的には1週間平均500PVほどでした。想像していた数倍のPV数がついてたことに驚いた覚えがあります。感謝の言葉しか出てきません。ありがとうございます!
なぜPV数の話をしたのかというと、記事によってかなりPV数の偏りがあったからです。
- 雑記などの自身の考えを書いた記事
- 収支関連の記事
- 設定狙いの記事
- ハイエナ稼働の記事
といった順番になりました。一般的なブログなら恐らく設定狙いの記事が一番上に来やすいのかなと思っていましたが、私の場合は他のブロガーさんが口を揃えて言う、一番PVがつきにくいところが一番になりました。
理由として考えられるのは、元々ツイッターという繋がりで私のことを知っているフォロワーさんが多くこのブログを閲覧していただいていたからかな、と思っています。
結論から言うと、まだまだSEOの知識やブログランキングなどのブログを紹介していただけるサイトからの認知が少なかった。という点で、新規の読者があまり増えなかったのかなぁ。といった印象です。
今年は、そこにも着眼してSEOを意識した記事を作る努力をしようかと思っています。
まとめ
以上、2点から昨年度ブログを立ち上げてようやく1カ月と少し経ちましたが、反省点などを述べてみました。
ひとことでまとめてしまうと、設定狙いの情報を集めつつツモをして、データをもちろん取りますが、それをブログに紹介するまでの流れ+通常の仕事を行っていることを考えるとやはり
時間が足りない!!!
この一言に尽きましたw自分がロボット人間のように管理できたら良かったのですが…まあ、無理でした←
やはりPV数を意識すると単純にハイエナ稼働のような記事が圧倒的に多い印象があり、兼業ともなるとさらにハイエナ稼働の記事が多くの割合を占めているように感じます。
ブログ村を眺めていて、上位の方の記事はよく参考にさせていただいていますが、やはり設定狙い記事はとにかく少ない!
だって書くの難しいしハイエナの方が色々起こりやすくて書きやすいもの…
なおかつ、設定狙い記事よりハイエナ記事の方がPV数がつきやすい理由も明白で、俗にいう一般ユーザが目標にしやすく、同じ目線に立って記事を読めるように書いているから自然に読みやすい内容が完成しているからかな、と個人的に思っています。
設定狙い記事を書くにあたって
設定狙い記事においては私が勝手に目標にさせていただいている、ほしたかさんが経営している、ほしたかのJPYマイニングのブログがブログ村内では飛びぬけて需要を意識された記事だと個人的には感じております。
その、ほしたかさんが先日このような記事を更新されておりました。
恐らくPV数が少なかったであろう2.3月頃からずっと読み続けてました。記事の中でも書かれていますが、設定狙いを出来る方って、スロット業界そのものが無くならない限りずっと安定して稼げると思っています。(同様に釘を見抜く力のあるパチプロにおいても同じことが言えるかと思います。)
なので、わざわざブログにて収益をあげよう!って方なんて基本的に少ないです。設定狙いにおいては情報がとても重要なものになってきますので、それが漏洩してしまう可能性も存分にあり、リスクに対して収入というメリットが基本的に少ないからです。
なので、それを晒してまでブログを運営する価値はあるのか…と天秤にかける必要があると思います。それについてはほしたかさん自身の答えが記載されてますので、是非読んでみて下さい!
では、私が設定狙い記事を書く理由とは、と言ったところで、似たような理由になります。他に同じ立ち回りをしつつブログで展開がされていることがほとんどなかったからです。ブログを始めた当初はハイエナ稼働の記事も更新する予定でした。
しかし、1記事書いてやめましたw
理由は今までの中でお察しかと思いますが、既にこの内容を記事にしている方も多く、今更参入しても…と思ったからです。
先程も書きましたが、特に兼業ブロガーの方で設定狙いメインの方はほんとに少なく、このフィールドならば自分の記事にも需要は生まれるのではないか…と思って設定狙いをメインに稼働記事を書くようにしてきました。
また、これが功を成しているかは分かりませんが、判別時のどの要素を強く見ているかなど、自分の設定推測的心情もやや多めに記載してみました。結果だけだとやはりどうしてもわかりにくいと思ったので。今のところブログを始める前にストックしていた朝一からツモった記事しか更新していないのでめちゃ勝ててる記事ばかりですが、そのうち朝一失敗してからの立ち回りなども更新できればな、と考えています。
最後に、今年のブログ目標
- 2日1回更新を継続する。可能な時は毎日更新
⇒記事にストックを作り、スケジュールに余裕を作る。稼働記事は記憶が濃い時に書いてしまう - SEOの勉強、ビジネスとして始めるための勉強
⇒引き続き29collegeを使用し、ネットビジネスの勉強を続ける - ブログを見やすくレイアウトを変更する知識を身につける
⇒PHPの勉強、WordPressについての知識を深める
といった感じでやっていこうかと思っています。1に関しては慣れという点で最近1記事書くまでの時間もずいぶん減ってきましたし…誤字してもいいやwという気持ちで書くようにしました。なので、更新頻度も今までよりは一定のリズムを刻むことができるのかなと…
2.3に関してはネットビジネスに関する知識ですね。基本的に独学で頑張れるものではないので、詳しい方に聞いたりネットで調べたり書籍で…といった感じになると思います。
といった具合で今年のブログ目標はこれで行こうかと思います!もちろんこれからも継続していきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします!